img-hero-1920-cant-sleep-a-1

不眠症の原因と
リスク

不眠症を起こす原因

睡眠習慣の乱れ

  • 体内時計を無視して、普段寝る時間を過ぎても起きている。
  • 平日の睡眠不足を補うため、週末に寝だめする。
  • 1日中屋内にいて、自然光を浴びない。
  • 日中、定期的に運動をしない
  • 午後に昼寝をして、夜も同じ時間眠るつもりでいる。
  • 夕食後にコーヒーやカフェイン入りの飲み物を飲む。
  • ベッドでテレビやスマホ、タブレットなどの画面を見る。
  • 夜遅くに議論や口論をする。
  • 就寝直前に激しい運動をする。
  • 寝心地の悪いベッドで寝る

薬物治療

薬局の薬や処方薬の多くは、飲む時間帯を間違えると、睡眠に影響を及ぼすことがあります。不眠症の原因となる薬には、以下のようなものがあります。

  • プソイドエフェドリンを含む風邪薬、副鼻腔薬、アレルギー薬
  • パラセタモール+カフェインの組み合わせ
  • カフェインやガラナを含むサプリメント

処方薬の中には、特に夜間に服用すると不眠症の原因となるものがあります。服用する時間帯については、必ず医師の指示に従い、正しい服用量を守ってください。

また、医師に相談せずに服用を中止しないようにしてください。処方された薬が不眠症の原因になっていると思われる場合は、医師に相談してください。


ストレス

ストレスは最も一般的な不眠症の原因の一つです1。ストレスがあると心が過敏になり、寝付くために十分リラックスすることができません。

また、夜中に目が覚めて、問題のことを考えてしまうことがあります。暗い時間帯は、他に注意をそらすことがなく、問題をことのほか大きく感じてしまいがちです。


身体疾患

病気による痛み、不快感、夜中に何度も目を覚ますことで、よい睡眠がとれなくなることがあります。

  • 睡眠時無呼吸症候群(10秒以上呼吸が止まる)は、寝ている間に気道が塞がって起こることが多く、その結果、いびきをかいたり、頻繁に目が覚めたりします。

  • 胃食道逆流症(または胸やけ)は、横になっているときに胃の内容物が食道に流れ込み、胸やけの痛み、時には口の中の悪臭の原因となることがあります。
img-640-cantsleep

不眠症のリスク要因

睡眠障害を起こす可能性のある要因は以下になります。

  • 加齢 
    年齢が上がるにつれ、不眠症のリスクが高くなる。
    また、毎晩必要な睡眠時間も短くなる2

  •     
    特に夜間の摂取に注意。

  • 女性であること3 
    妊娠、ホルモンの変化、更年期は睡眠にも影響を受けることがある。

  • 心配事 
    特に短期の不眠症の一大要因。

  • シフト勤務 
    睡眠と覚醒のサイクルを乱し、寝なくてはいけない時間に寝付けにくくする

  • 時差ぼけ 
    体内時計が混乱し、新しい土地に適応するのに数日かかることもある。

不眠症のサイン4

思い当たることはありませんか。これらは不眠症のサインかもしれません。

  • 寝つきが悪い
  • 夜中によく目が覚める
  • 早く目が覚めてしまうことが多い
  • 一晩寝ても疲れがとれない
  • 日中、疲れや眠気を感じる
  • イライラや落ち込み、ストレスを感じることがある
  • 注意力、集中力、記憶力の低下。
  • ミスや事故が多くなった

※不眠の症状や懸念事項がある等、専門医への相談が必要と感じる場合には、ご自身の判断で医療機関にご相談されてもよいかもしれません。

おすすめ記事

もっとよく眠るために。こちらの記事もご覧ください。

img-640-wakingup-good-1

日本と世界では、睡眠に対する意識はどう違うのでしょうか。ぜひ調査結果をご覧ください。

img-640-stretch

パートナーの「いびき」で眠れず、お困りではありませんか。「いびき」の原因やすぐにできる対処法をご紹介します。

consultation-small

睡眠に関するお悩みはありませんか。レスメドのおはようコーチに、何でもお気軽に質問してください。