2023年世界睡眠調査
ワールド・スリープ・デーをきっかけに
~睡眠を見直そう
2023年の世界睡眠の日は3月17日です。
世界睡眠学会が決めている今年のスローガンは、
”Sleep is Essential for Health”「睡眠は健康に不可欠」です1。
食事や運動と同じくらい、睡眠も心と身体やウェルネスにとって欠かせない、大切な要素の一つですよ、という感じでしょうか。
レスメドでも、この「スリープヘルス(よい睡眠が心身の健康に役立つ)」への意識を日々高めており、睡眠衛生の啓発・啓蒙に取り組んでいます。
2023年世界睡眠調査
また、レスメドでは昨年に引き続き、「2023年世界睡眠調査」を実施しました。
対象国は昨年のアジア・南米6ヶ国(中国・日本・韓国・インド・ブラジル・メキシコ)から枠を広げ、世界12ヶ国(オーストラリア・ブラジル・中国・フランス・ドイツ・インド・日本・メキシコ・韓国・シンガポール・イギリス・アメリカ)、成人20,069人に調査を行いました。
調査全体の結果と日本(1,000人)に関する結果を一緒にみていきましょう。
最も睡眠時間が短い国、日本
「平日の睡眠時間はどれくらいですか?」という質問の結果は、ブラジルが7.8時間で最も長く、
世界12ヶ国の平均睡眠時間は7.3時間でした。最下位の日本は6.5時間で1位のブラジルとの差は1.3時間にもなります。
日本ではまだまだ、睡眠が大切、という認識が浸透していないようですね。
日本人の睡眠の満足度
では睡眠の満足度はどうでしょうか。
日本人の睡眠時間に対する満足度と睡眠の質に対する満足度、それぞれの回答をざっくり満足 vs 不満でわけると以下のようになりました。
また目覚めの気分は、
「しあわせ」4%、「爽快」が7%、「穏やか」18%、「元気いっぱい」2%
とポジティブな回答は38%あった反面、
「疲れている」19%、「不機嫌・イライラ」6%、「ぼんやりしている」21%、「不安・みじめな気持ち」6%
とやはり睡眠が十分な休息になっておらず、心身の回復に影響している様子の回答も多く見られました。
よく眠れていない理由
では、多くの人が良質の睡眠を十分にとれていない理由とは何でしょうか。
回答を見てみると、「憂鬱や不安」があると答えた人は24%、「経済的な悩み」13%、「仕事の悩み」 21%、「家族や恋人に関する悩み」12%と、メンタル面が大きく影響しており、その数70%にもなりました。
そのほかに、「健康上の問題」6%、「夜間頻尿」17%、「パートナーのいびき」7%と健康や身体的な問題を抱える人もいて、「ネットや動画、デバイスの使用」「飲酒」などの夜更かしな理由は予想よりも少ない結果となりました。
いびきは快眠の証?
よく眠れていない理由の一つである「パートナーのいびき」ですが、「いびき」自体はどうでしょうか。
世界12ヶ国の回答では、「いびきはよいもの(とても思う、思う、と回答)」と考える人が30%以上になりましたが、日本では14%でした。
以前は「いびきは快眠の証」ということを時々耳にすることがありましたが、近年になり、実は反対である、ということが段々認識されるようになってきたのでしょう。
いびきでお悩みの方は、「はじめてのいびき改善」を参考に、できることから取り組んでみましょう。
気になる症状は?
良質な睡眠が不足していることで起こりやすい症状についても、質問をしました。日本人の回答を下にご紹介します。
やはり多かったのは昼間の眠気や集中力の欠如、起床時の口やのどの痛みや渇き、イライラなどでした。
大きないびきをかく、起床時に頭痛がある、息苦しさから目が覚める、など気になる症状がある方も少数ですが、いるようですね。
これらの症状は、睡眠時無呼吸症候群でよく見られる症状です。
上記の回答をした方で睡眠時無呼吸の検査を受けていたのは、7%、さらに治療を受けているのはたったの3%でした。
上記のような気になる症状をお持ちの方は、一度睡眠セルフチェック を受けてみるとよいかもしれません。
いかがでしたか?
この3月17日のワールド・スリープ・デーをきっかけに、睡眠の重要性を再認識し、ご自身の生活習慣を見直してみてください。
人気の記事
ちゃんと寝てるはずなんだけど...
いびきが気になる、日中も眠くて活力がない…など、睡眠に関してお悩みですか? まずは簡単なセルフチェックをして、自身の睡眠について学びましょう。 また睡眠について聞いてみたいことなど、お気軽にレスメドのおはようコーチ*までご連絡ください。
睡眠セルフチェック おはようコーチに相談※「レスメドおはようコーチ」は、睡眠の健康についてのトレーニングを受けた販売・カスタマーサービス担当者です。睡眠の健康、睡眠障害、睡眠の改善に役立つ製品等、睡眠に関する一般的な情報を提供できますが、資格を持つ医療専門家ではないため、医学的なアドバイスを提供することはできません。何らかの症状や懸念事項がある場合には、ご自身のご判断で、引き続き医師にご相談されてもよいかもしれません。
記事を読む
World Sleep Day 2022
ワールド・スリープ・デー (世界睡眠の日)を知っていますか? 2022年のワールド・スリープ・デーは3月18日です。 毎年3月、春分の日の前の金曜日と定められており、年ごとに日にちが変わります。200
Read More »温故知新の睡眠事情
自分はいつも寝不足だけど、みんなどれくらい寝ているの? 困ってはいないのかな? そんな疑問をもつ方は少なくないかもしれません。 今回のコラムでは、過去から現代にいたる、世界の睡眠事情をのぞいてみたいと
Read More »睡眠の質は 加齢とともに悪くなる?
年齢を重ねると、だんだんと睡眠の質は下がってしまうもの、と思っていませんか。 満足感の高い睡眠を諦める必要はありません。年齢を重ねても、十分な睡眠をとり、健康に過ごすことは可能です。 年齢を重ねるにつ
Read More »