睡眠とダイエット
睡眠は体重にどう影響する?
昨今では毎週のように「余分な体重を簡単かつ完璧に落とす方法」や、いかにも効果がありそうな科学的プログラムが世に出てきますね。
でも残念ながら、現代の忙しい生活で健康的な食事を摂り、さらに運動の時間を十分に取ることは難しくなっています。そして体型をキープし健康でいるためには、定期的な運動や栄養バランスのとれた食事だけでなく、質のよい睡眠をとることも意識しなければ効果が半減してしまうのです。
睡眠で作られるエネルギー
質のよい睡眠は、一日を通しスムーズに過ごすことができるエネルギーを与えてくれます。
よく眠れた翌日は、よく眠れなかった日に比べ多くのエネルギーを得られます。このため、より活発に運動でき、リフレッシュした状態になり、疲れている時よりも食事に対して自分自身をコントロールできるようになります。
質の低い睡眠で代謝が低下
研究によると、一晩睡眠の質が低かっただけで代謝が落ち食欲が増す2 という二つの現象がおきることが分かっています。代謝が落ちると食べ物からのエネルギーは効果的に処理されず、また食欲が増えたことで食べ過ぎになりがちです。最終的に、体重が増える可能性はずっと高くなるのです。
3つのポイント
数年前にオタゴ大学の研究者が行った調査では、子供の肥満の主な原因は睡眠不足であるという結果が出されました3。 大人になっても睡眠不足が同じように影響することは想像に難しくありません。こうしたリスクを避けるためにも、今すぐ適切な睡眠をとることがとても大事ですね。
質のよい睡眠と健康的な食事の習慣を身に着け体型を保つことは簡単ではありません。ここでポイントをいくつか紹介します。
-
- 睡眠スケジュールを記録する-必要な睡眠時間、7時間を確保できていますか? 7時間寝ても気力が出なければ、もっと長い睡眠や睡眠の質の改善が必要かもしれません。
-
- 常に運動を意識する-一駅分や近所を少し歩くだけでも、その活動で睡眠の質を上げることができます。
- 食事を健康的なものに-バランスのよい食事を保ちましょう。より多くのエネルギーを得て、運動がしやすくなり、最終的に本当に必要なよい睡眠を得られるようになります。
E-Bookをチェック
では、不健康に体重が増えるのを防ぎ、質のよい睡眠を適切な長さで取るにはどうすればよいでしょうか?
まずはエネルギーの高い状態と毎日の代謝を保つため、無料E-Book「今夜よく眠る8つの方法」をダウンロードしてみてください。
睡眠セルフチェックを活用
人気の記事
ちゃんと寝てるはずなんだけど...
いびきが気になる、日中も眠くて活力がない…など、睡眠に関してお悩みですか? まずは簡単なセルフチェックをして、自身の睡眠について学びましょう。 また睡眠について聞いてみたいことなど、お気軽にレスメドのおはようコーチ*までご連絡ください。
睡眠セルフチェック おはようコーチに相談※「レスメドおはようコーチ」は、睡眠の健康についてのトレーニングを受けた販売・カスタマーサービス担当者です。睡眠の健康、睡眠障害、睡眠の改善に役立つ製品等、睡眠に関する一般的な情報を提供できますが、資格を持つ医療専門家ではないため、医学的なアドバイスを提供することはできません。何らかの症状や懸念事項がある場合には、ご自身のご判断で、引き続き医師にご相談されてもよいかもしれません。
参考引用
記事を読む
今夜よく眠る8つの方法
健康で幸福な生活を送るためには、 質の高い睡眠をとることが不可欠です。 睡眠不足は、仕事にも健康にも、そして人間関係にも影響を及ぼします。 質の高い睡眠をとれば、目覚めもすっきりして、1日の仕事をしっ
Read More »睡眠の質は 加齢とともに悪くなる?
年齢を重ねると、だんだんと睡眠の質は下がってしまうもの、と思っていませんか。 満足感の高い睡眠を諦める必要はありません。年齢を重ねても、十分な睡眠をとり、健康に過ごすことは可能です。 年齢を重ねるにつ
Read More »熟睡するためのコツ。 寝室を最適化する 5つの方法
家の中で最も大切な場所ってどこでしょうか?キッチン?お風呂?いいえ、違います、寝室です! 寝室は1日の始まりと終わりを迎える場所であり、睡眠をとってしっかり休息し、明日への活力を養う場所でなくてはいけ
Read More »