睡眠時無呼吸 ―初心者向けガイド

質の高い睡眠を取り戻すための治療を始める前に、睡眠時無呼吸症候群をよく理解するようにしましょう。そうすることで治療に前向きになり、心の準備ができていきます。

その上で治療に取り組めば、その効果を享受し、明るく元気な自分を取り戻し始めるでしょう。

睡眠時無呼吸症候群を抱えている、というと少し大変なイメージかもしれません。

でも、落ち込むことはありません。自分の健康や日々の楽しみに影響を与えているものが何かを知れば、うまく対処できますよね!

あなたの現在の段階は?

  1. 夜、眠れないと悩んでいて、そろそろ原因について知るべきだと考えている
  2. 自宅で睡眠検査を受け、睡眠時無呼吸症候群と診断されたことがある
  3. 現在、睡眠時無呼吸症候群の治療を受けている
どの段階であっても、知識は力です。睡眠時無呼吸症候群に関する情報をこの記事にまとめました。基本的な情報を取り入れ、快適な睡眠を取り戻すための一歩をここから始めましょう!

睡眠時無呼吸症候群とは?1

まずは定義の説明です。睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に自然な呼吸パターンが一過性に停止したり、夜間通して断続的に乱される睡眠障害です。

いくつかの種類がありますが、最も一般的なのは「閉塞性睡眠時無呼吸」と呼ばれるものです。これは、眠っている間に上気道を制御している喉の筋肉が過度に弛緩することで起こります。

このとき上気道は狭くなるため、呼吸が浅くなり、いびきをかいたりすることがあります。さらに気道が狭くなると完全に閉塞してしまうこともあります。そうなると一時的に呼吸が止まり、血中酸素濃度が低下します。

これを感知した脳が、気道を確保し、正常な呼吸に戻すために、咳込んだり、鼻から強く息を吸ったりするよう指令を出すため、睡眠が妨げられます。大抵の場合はそれで完全に目が覚めることはなく、翌朝になって覚えていることもありません。

たまにこうした症状が起こるだけなら、それほど問題ではないのですが、睡眠時無呼吸症候群の人の場合、一晩で数百回も起こっていることがあるのです!

このような睡眠パターンの乱れが続き、酸素の供給が繰り返し制限されると、毎晩の睡眠の質が低下する恐れがあります。これによって体を壊し、放っておくと合併症を引き起こすリスクにさらされることになります。

睡眠時無呼吸症候群の原因は?

睡眠時無呼吸症候群の原因は、一般的に次のようなものと考えられています。

  • 喉の筋肉の衰え
  • 頭や首の形状
  • アデノイドや扁桃腺などの組織の腫れ
  • 睡眠薬
  • 加齢
  • 鼻閉塞、または鼻づまり
  • 飲酒、または喫煙
  • 仰向けで寝ること
  • 妊娠
  • 肥満*による喉の過剰な脂肪
  • 上気道が狭い
  • 遺伝的素因


ただし、個人によって事情が異なることに留意して下さい。

典型的な症状は?

呼吸が制限されているため、夜間に目が覚めていたとしても、覚えていることはほとんどないと思います。代わりに、パートナーや友人がいびきや息の詰まりを聞き、その兆候に気付くかもしれません。また、次のような症状が複数現れることもあります。

  • 日々の疲れ
  • 集中力の低下
  • 気力の低下
  • 朝の頭痛
  • 過度の眠気
  • 記憶力の低下
  • 目覚めがすっきりしない
  • 感情の起伏が激しくなる

これらの症状はたまにあるだけでも十分不快ですが、定期的に起きている場合は睡眠時無呼吸症候群のサインの可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群が健康に与える影響

睡眠は心身の健康を維持するために重要な役割を担っています。

睡眠時無呼吸症候群によって夜間にたびたび呼吸が乱れている場合、健康的な睡眠時間を確保できていない可能性があります。これが原因で、生活の質や仕事、人間関係にまでも影響を及ぼすことがあります。

しかし、このように一般的な影響だけでなく、睡眠時無呼吸症候群にはもっと深刻な健康上の懸念もあります。酸素が不足し、長期にわたって体に負担がかかると、大きな影響が出てくる恐れがあるのです。睡眠時無呼吸症候群に関連するリスクとして、高血圧、肥満、脳卒中、心臓発作、2型糖尿病、さらには自動車事故の可能性が高まる、などが挙げられます。

幸いにも、治療によって日常生活に影響を与える症状を抑え、より深刻な問題を引き起こすリスクを軽減することができます。

睡眠時無呼吸症候群の疑いがあったら

何らかの症状や懸念事項があり、睡眠時無呼吸症候群かもしれないという場合には、御自身の判断で、医師に相談されてもよいかもしれません。

まずは簡単な 睡眠セルフチェック を受け、その可能性があるかどうかを確認しましょう。睡眠時無呼吸症候群の可能性がある場合、自宅で睡眠検査を行うか、専門医の元で適切な検査を受ける必要があります。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

睡眠時無呼吸症候群の症状を緩和し、健全な睡眠を取り戻すための治療法

気道陽圧療法

気道陽圧(PAP)療法は、睡眠中にマスクを通して空気を送り込みます。PAP2は数種類あります。

CPAP

CPAP(持続的自動気道陽圧法)の装置は、睡眠中にポンプからチューブを通して継続的に空気をマスクに送り込み、気道を確保します。これによって、呼吸を正常に戻そうと覚醒を繰り返す必要がなくなり、より安らかな眠りが得られます。

CPAPは効果的で非侵襲的な治療法であり、良好な結果が得られるため、人気のある治療法です。

自動気道陽圧法

自動気道陽圧法(APAP)の装置はCPAPの装置と同じように機能しますが、個人のニーズに応じて一晩中自動で空気圧を調整できるため、それぞれの人に合わせた治療を提供できます。

口腔内装置(マウスピース)3, 4

歯科医師に、下顎を前に出した状態で固定し、舌の後ろにスペースを確保する専用マウスピースを作ってもらうことができます。この器具により、上気道を確保し、狭窄しないようにすることができます。このタイプの治療法は、CPAPを受けられない軽度および中等度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群の方に有効であることが証明されています。

外科手術5

CPAPや下顎療法がうまく行かなかった場合、より侵襲的な方法である外科手術を行うことがあります。

生活スタイルを変える

睡眠時無呼吸症候群の原因となりうる喫煙や飲酒をやめたり、肥満を改善したりすると、治療効果を高めることができるといわれています。

例えば、軽度の睡眠時無呼吸症候群の患者さんの場合、減量して首の周りの脂肪が落ちることで呼吸の乱れが改善し、症状が緩和されることがあります。

睡眠を改善し、最高の目覚めと新たな自分を手に入れましょう。

CPAPに慣れるための5つのポイント

CPAPに慣れるには個人差があります。すぐに治療に慣れる方もいれば、慣れるまで少し時間がかかる方もいます。

ここでは入眠時にCPAPのマスクや装置に慣れるための重要なポイントをいくつかご紹介します。


1. 気構えずに治療に取り組もう

目指したいのは、治療は毎晩行う、健康習慣の一つになることです。CPAP療法は、装置を使用しなければ効果はありません。

日中起きているときに短時間装置を使用してみて下さい。まずはテレビを見ながら、または本を読みながらマスクを着けてみることをお勧めします1

2. CPAPマスクのつけ心地をチェック

自分専用のCPAP装置は、すでにその人に合わせて設定されているはずですが、マスクの微妙な調整が必要な場合があります。

治療に関する問題の多くは、マスクが正しく装着できていない場合に起こります。マスクの着け心地が悪いとうまく寝付けないこともあります。

マスクの密閉性や装着感を高めるための調整は日中でも行えます。まず、マスクを装着して鏡の前に立つか座るかして、違和感のある部分や着け心地を調整します。

次に、マスクをCPAPチューブに接続し、横になった状態で装置の電源を入れます。横になると顔の輪郭が変わるので、これは空気の漏れや装着感を確認するためのとても重要なステップです。

それでもマスクの着け心地が悪い場合は、かかりつけの医師に相談してください。

3. 良好な睡眠衛生を維持しよう

睡眠衛生を改善することは、治療の効果をより高めるための重要なステップです。

CPAP療法を始める前に、良好な睡眠衛生を保つよう心掛けて下さい。これはどういう意味かというと、熟睡できるように日ごろから自分のライフスタイルや睡眠習慣を確認しておくということです。

4. CPAP装置のランプ設定を担当医と相談

ベッドに移動し、マスクを装着したら、装置を起動します。眠りに入るときに装置の空気圧が高すぎると感じたら、「ランプ」モードの使用をお勧めします。

ランプモードは低い圧からスタートし、時間をかけてゆっくりと空気圧を上昇させます。そのため、空気圧が所定のレベルに達する前に眠りに就くことが期待できます。

また、入眠検知機能が搭載されている場合には、その機能をオンにすることで、低圧からスタートし、眠りに就いたことを検知するまで、所定の圧力に上昇させないようにすることもできます。

5. 気長に取り組むこと

ほとんどの人は、CPAP装置とマスクを快適に使えるようになるまで、ある程度時間がかかります。焦らず、気長に取り組みましょう。明るい日々を取り戻し、より健康で幸せな毎日を過ごすために、上記のポイントを実践してみて下さい。きっと治療の成功につながることでしょう。

  • There are no suggestions because the search field is empty.

人気の記事

ちゃんと寝てるはずなんだけど...

いびきが気になる、日中も眠くて活力がない…など、睡眠に関してお悩みですか? まずは簡単なセルフチェックをして、自身の睡眠について学びましょう。 また睡眠について聞いてみたいことなど、お気軽にレスメドのおはようコーチ*までご連絡ください。

睡眠セルフチェック おはようコーチに相談

※「レスメドおはようコーチ」は、睡眠の健康についてのトレーニングを受けた販売・カスタマーサービス担当者です。睡眠の健康、睡眠障害、睡眠の改善に役立つ製品等、睡眠に関する一般的な情報を提供できますが、資格を持つ医療専門家ではないため、医学的なアドバイスを提供することはできません。何らかの症状や懸念事項がある場合には、ご自身のご判断で、引き続き医師にご相談されてもよいかもしれません。

参考引用

記事を読む

女性の睡眠時無呼吸の症状とは?

睡眠時無呼吸症候群を発症するのは、太り気味の中年男性、というのが一般的なイメージですが、これは必ずしも正しくありません。 睡眠時無呼吸症候群は、男性だけでなく、女性にも発症します。 事実、女性で睡眠時

Read More »

更年期の睡眠はどんなもの?

女性は、更年期を迎えると、ホットフラッシュ、寝汗、気分の変化、体重増加など、心身にさまざまな不調があらわれるようになります1。 そして、睡眠障害はそれら不調の中でも高頻度でみられる症状の一つです。 閉

Read More »

閉塞性睡眠時無呼吸は遺伝する?​

「私の家系では閉塞性睡眠時無呼吸を持っている人が多いです。これって遺伝しているのでしょうか?」よく聞かれる質問ですが、実ははっきりとした答えはありません。 まず知っておきたいのは、閉塞性睡眠時無呼吸は

Read More »