「いびき」の原因と止める方法

パートナーのいびきがうるさい

旦那さんや彼氏のいびきに悩まされている方は多いと思います。また男性だけでなく、女性でも知らない間にいびきをかいていることはよくあります。パートナーに指摘されて初めて自覚し、恥ずかしいと悩んでいる女性もいらっしゃるかもしれません。

一晩中いびきをかいている人の隣で、朝までぐっすり眠るのはむずかしいですよね。いびきをかく人の隣で寝ていると、目覚めたときに疲れを感じることが多く、いら立ちや集中力の欠如といった、睡眠不足によくある症状に悩む可能性が高くなります。これはいびきによって、ずっと覚醒状態にあるからです。


 まずは「いびき」の仕組みを知ろう
少しのコツと知識を学べば、いびきをかいている人の隣で寝やすくなる可能性があります。これからそれを紹介しましょう。


「いびき」とは?

睡眠中に空気が喉(気道)を通るときに 喉が振動して出る音が「いびき」です。

眠ると喉の周りの筋肉がゆるむため、気道が狭くなり「いびき」が起きやすくなります。また、仰向けに寝ると、重力の影響で舌のつけ根が喉の奥に落ち、気道を狭めます。

眠ると喉の周りの筋肉がゆるむため、気道が狭くなり「いびき」が起きやすくなります。また、仰向けに寝ると、重力の影響で舌のつけ根が喉の奥に落ち、気道を狭めます。

「いびき」は顎が小さい人、肥満体型の人、飲酒習慣等で起こりやすく、また睡眠時無呼吸症候群などの病気が隠れていることもあります。

いびきは珍しいことではなく、成人の約50%は時々いびきをかき、約25%は日常的にいびきをかいています。女性よりも男性によくみられ、多くの健康問題と同じく、年齢とともに悪化する傾向があります1

いびきの原因

いびきの主な原因は2種類に分けることができます。

 

一時的か生活習慣によるもの

  • 風邪やインフルエンザ
  • 季節性のアレルギー
  • 疲労
  • 飲酒
  • 過度な喫煙
  • 仰向けでの睡眠
lifestyle-habit-icon@2x-1

たとえば、喫煙は気道の炎症、花粉はアレルギー反応を、それぞれ引き起こすことがあります。
また、アルコールや薬剤により喉の筋肉がゆるむこともあり、このどれもが、空気の流れの妨げになります。

体型や骨格によるもの

  • 肥満体型
  • 首が太く短い
  • あごが小さい
body-shape-icon@2x-1

太っている体型の場合、舌や喉などの上気道まわりに脂肪がついているため、気道が狭くなります。下あごが小さい人は舌のつけ根が奥に落ちやすく、空気の流れを妨げます。

ほかにも、鼻道がポリープや構造的な異常のために塞がっていたり、軟口蓋の形態やのどの筋肉の張りに異常があったりすることが原因で、睡眠中の呼吸に支障を来していることがあります。

深刻な原因も

睡眠時無呼吸症候群

音の大きないいびきが深刻な病気の存在を示していることもあります。
いびきを常にかいている人の場合、睡眠時無呼吸症候群と呼ばれる、睡眠中に無呼吸と低呼吸を繰り返す疾患を持っているかもしれません。

このいびきを放置すると、高血圧、糖尿病、脳卒中、心臓病などの様々な健康問題につながるリスクがあります。それ以外にも集中力の低下、夜間に何度も覚醒することによる日中の眠気、性欲の低下、機能障害などの健康問題抱えていることがあります。

気になる場合にはご自身の判断で、できるだけ早く医師に相談されてもよいかもしれません。

パートナーのいびきへの対処法

いびきには多くの原因があるため、要因に応じて、以下の対処法を試してみてください。うまく対処できれば、パートナーの夜間のいびきを改善し、本人ともどもぐっすり眠れるようになるでしょう。


すぐにできる対策

飲酒を控える
お酒を飲む人は夜間や寝る前のアルコール摂取を特に控えましょう。アルコールが入ると、上気道や舌周辺の筋肉がゆるみ、気道がふさがりやすくなります。
refrain-drinking-icon@2x-1
 加湿する・水分を補給する
水を飲むと口内やのどが柔らかくなり、息がしやすくなります。また、口内やのどが渇いていると、口腔内の柔軟性が低下して、いびきの音が大きくなることがあります。寝る前や夜間に水を飲んだり、加湿器や濡れタオル等で部屋の湿度を調節しましょう。
diet-drink-1
  
寝るときの姿勢を変える
仰向けで寝ている場合は、枕の高さを変えて頭の位置を調節するか、抱き枕などを抱えて頭を横向きにしましょう。頭の位置に角度をつけたり、横向けを維持することで、睡眠中も気道が開いた状態になりやすくなり、のどの振動が軽減します。
room-bedicon@2x-1
  ダイエットする
食事の改善と運動で何kgか減量し、首周りをすっきりさせてみましょう。首の周りの脂肪組織量が減ると、気道に余分にかかっていた圧力がとれ、いびきが軽減します。
diet-icon@2x-1
  いびき防止グッズを使う
口で呼吸をしないようにするため、口テープやあごサポーターなどで口を閉じたり、鼻テープで鼻腔を広げたりして鼻呼吸を習慣化しましょう。
anti-snoring-icon@2x-1


専門家のサポートを受ける

すぐできる対策をやっても効果がなく、パートナーのいびきに改善がみられない、もしくは悪化していると感じたときは、レスメドの睡眠セルフチェックを受けてもらいましょう。

いびきは一般にそれほど深刻な問題とは思われていないため、見過ごされることが少なくありませんが、習慣化している大きないびきは、深刻な事態のサインかもしれません。パートナーが夜通しいびきをかいている、あるいは頻繁に息苦しそうにしている場合は、睡眠時無呼吸の可能性があります。

また、本人に自覚症状がある場合や睡眠時無呼吸かもしれないと思われた場合は、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、ご自身のご判断で、できるだけ早く医師に相談されてもよいかもしれません。

  • There are no suggestions because the search field is empty.

人気の記事

ちゃんと寝てるはずなんだけど...

いびきが気になる、日中も眠くて活力がない…など、睡眠に関してお悩みですか? まずは簡単なセルフチェックをして、自身の睡眠について学びましょう。 また睡眠について聞いてみたいことなど、お気軽にレスメドのおはようコーチ*までご連絡ください。

睡眠セルフチェック おはようコーチに相談

※「レスメドおはようコーチ」は、睡眠の健康についてのトレーニングを受けた販売・カスタマーサービス担当者です。睡眠の健康、睡眠障害、睡眠の改善に役立つ製品等、睡眠に関する一般的な情報を提供できますが、資格を持つ医療専門家ではないため、医学的なアドバイスを提供することはできません。何らかの症状や懸念事項がある場合には、ご自身のご判断で、引き続き医師にご相談されてもよいかもしれません。

記事を読む

女性の睡眠時無呼吸の症状とは?

睡眠時無呼吸症候群を発症するのは、太り気味の中年男性、というのが一般的なイメージですが、これは必ずしも正しくありません。 睡眠時無呼吸症候群は、男性だけでなく、女性にも発症します。 事実、女性で睡眠時

Read More »

いびきと美容の関係

いびきがうるさいと言われて悩んでいるけれど相談ができず、 病院での治療が必要か悩む女性が増えています。 女性がいびきを掻く原因、美容との関係、改善について紹介します。 女性がいびきを掻く主な原因1 1

Read More »

睡眠時無呼吸 ―初心者向けガイド

質の高い睡眠を取り戻すための治療を始める前に、睡眠時無呼吸症候群をよく理解するようにしましょう。そうすることで治療に前向きになり、心の準備ができていきます。 その上で治療に取り組めば、その効果を享受し

Read More »